
よくある質問
よくある質問
はい。当院ではソフトコンタクトレンズ、ハードコンタクトレンズ、特殊コンタクトレンズの取り扱いがあります。処方箋または院内でご購入していただけますが、当院で取り扱っているコンタクトレンズに限ります。
取り扱いレンズ:J&J・ボシュロム・クーパー・メニコン
※特殊コンタクトレンズならびに度なしのカラーコンタクトレンズは自費診療となります。
※ハードコンタクトレンズ処方、初めてのコンタクトレンズ処方をご希望の方は午前12時、午後17時までの受付になります。
※初めてのコンタクトレンズ処方の方は、必ず院内購入をお願いしております。
また、装用練習は当日の混雑状況により後日改めてご予約で来院いただく場合がございますのでご了承ください。
はい、当院ではクレジットカード決済可能です。
Visa、 Mastercard、 JCB、 American Express、 Diners Discover、交通系電子マネーでお支払いいただけます。
いいえ、クリニック専用の駐車場はありませんのでお車またはバイクでご来院の方は、クリニック近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は当院の前に停めていただいて大丈夫ですが、マンションの敷地内になりますので通行の妨げにならないよう壁に沿って停めてください。
小さなお子さんでも診察は可能です。視能訓練士もおりますので目の位置の検査なども可能です。
はい。当日の目の状態にもよりますが、予約で日帰り手術対応させていただきます。
いいえ、お薬のみの処方はできません。必ず診察が必要となります。
いいえ。当院はご予約制ではありませんので、診療時間内にお越しいただければご受診いただけます。
緑内障の視野検査、初めての強膜レンズは予約制になるため、お電話にてご予約をお取りください。
・朝9時~9時30分は風除室で午前と午後の順番を取れるボードが置いてあります。
(9時30分以降は受付にお声かけいただければ午後の順番を取ることもできます。
13時~15時の間も風除室に午後のボードが置いてあります。)
・WEBとLINEから当日の順番を取ることもできますのでぜひご活用ください。
(午前/9時45分~12時30分 午後/15時15分~17時30分)
※予約ではなく順番取りになりますので、症状や検査内容によって御待ち時間が長引くこともございます。あしからずご了承ください。
※直接ご来院いただいてもご受診が可能です。
厚生労働省の診療規定に伴い、当院では下記の項目を算定させていただいております。
患者の皆様にはご理解賜りますようお願い申し上げます。
〇明細書発行体制加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、
「明細書発行体制等加算」(1点)を再診の方のみ保険請求させて頂きます。
この加算は医療機関の明細書発行体制を評価するもので明細書の費用ではありませんのでご了承ください。
〇医療DX推進体制整備加算
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、
また、電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスを導入し、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を確保している
場合の評価として「医療DX推進体制整備加算」(10点)を初診の方のみ保険請求させて頂きます。
【当院での取り組み】
1.レセプトオンライン請求の実施
2.オンライン資格確認等の実施及び取得データの活用体制の整備
3.電子カルテ情報共有サービスの活用体制の整備
4.マイナンバーカードの健康保険証利用に関する一定の実績
5.電子処方箋の発行体制の整備(順次整備予定)
〇外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
医療従事者の待遇を改善し、人材確保を促進させる目的で新設された診療報酬上の算定項目です。
初診:6点 再診:2点を保険請求させて頂きます。
〇一般名処方加算
後発医薬品がある医薬品について、お薬の商品名に代えて有効成分の名前で処方した場合に算定されます。
処方されたお薬のうち、後発医薬品のあるすべての医薬品(2品目以上)が一般処方されてる場合には一般名処方加算1として10点、
1品目でも一般処方されている場合には一般名処方加算2として8点を処方箋の交付1回につきそれぞれ処方箋料に加算させて頂きます。