⛱️夏本番☀️|綱島アイクリニック|港北区綱島の眼科|日帰り白内障手術

〒223-0053神奈川県横浜市港北区綱島西2-1-7-101
045-718-5020
ヘッダー画像

医療コラム

⛱️夏本番☀️|綱島アイクリニック|港北区綱島の眼科|日帰り白内障手術

⛱️夏本番☀️

皆さまこんにちは

町では七夕飾り🎋✨を目にする事が多くなり、いよいよ夏の本番ですね☀️

まだまだ湿度も高くジメジメしていますが、眼の調子はいかがでしょうか。

夏は、高温多湿で細菌が繁殖しやすく、結膜炎や霰粒腫・麦粒腫になりやすい時期です😭

 

麦粒腫(ものもらい)まぶたの縁に細菌が感染してできる炎症で、目が赤く腫れ、痛みやかゆみ、異物感を感じたり、涙が出やすくなることがあります。

化膿が進むと、腫れた部分が自然に破れて膿が出ることがありますが、膿が出てしまえばその後症状は回復に向かいます。

 

霰粒腫まぶたの中にある目の潤いを保つ働きをしている、マイボーム腺

と言われる分泌腺のところが、何らかの理由で塞がれたときに発症します。

痛みも赤みもなく腫れや異物感の症状が現れますが、炎症を伴った場合は麦粒腫と似た症状が出ることがあり、これを急性霰粒腫と呼びます。

 

どちらの病気にもならない為には、眼の周りを清潔に保つ事が大切で👀✨

汚れた手で眼👀を触らないようにしましょう🖐️

ホットタオルなどで目もとを温める事も効果的です✨

特に脂肪が詰まってできる霰粒腫に対して効果的な方法で、目もとを温めることでマイボーム腺に詰まっていた脂肪が溶けて流れるため、詰まりが解消されます。

繰り返し霰粒腫になりやすい方は、アイシャンプー🧴と言う目元専用のシャンプーもおすすめです。

当院にもお取り扱いがございますので、ご希望の際はお申し付けください。😶‍🌫️✨

 

これから☀️💦暑さが厳しくなりますが、お身体に気を付けて元気に楽しい夏をお過ごしください🎋🎆